自治体の健康増進・予防事業に関する実態調査を実施
株式会社シード・プランニング(本社:東京都文京区 梅田佳夫社長、以下シード・プランニング)は、全国の自治体を対象とした健康日本21(第三次)など健康増進・予防事業の取組み実態と、過去3ヵ年の入札動向の最新調査を実施し、その結果を公開したことをお知らせいたします。
調査の背景と目的
我が国における健康増進に係る取組みは、1978年に健康づくりの推進・基盤整備・普及啓発を中心に事業が展開された「第1次国民健康づくり対策」をはじめとして、2000年には、21世紀における国民健康づくり運動である「健康日本21」に発展しています。2013年には「健康日本21」(第二次)が開始され、健康づくりのほか生活習慣病予防や社会環境の改善など、少子高齢化や疾病構造の変化に対応する持続可能な社会保障制度に向けた取組みが2023年度まで進められたところです。
2024年度からは、新たに「健康日本21」(第三次)が2035年度までの12年間の取組みとして始まっています。第三次では、「全ての国民が健やかで心豊かに生活できる持続可能な社会の実現」をビジョンとして掲げ、誰一人取り残さない健康づくりの展開と、より実効性をもつ取組みの推進を謳い、様々な担い手との連携やウェアラブル端末、ICT、アプリ等のテクノロジーの活用が促進されるなど、自治体における民間事業者等への委託を含めた更なる住民の健康づくり支援が期待されています。
本調査では、2024年度から開始された「健康日本21」(第三次)等を踏まえまして、自治体の健康増進等計画策定や具体的な実施施策、施策のICT 活用や予算方向性、健康ポイント等のPHRサービスの導入・利用状況や当該サービスへの期待などを取りまとめるとともに、過去3ヵ年の自治体の入札動向を整理・分析することで、健康増進等事業における自治体の注力分野やICT活用の推進分野を明らかにし、それぞれの分野の委託状況や事業規模感等を俯瞰することを目的とします。
本書の詳細とご購入、関連レポートはこちら
http://store.seedplanning.co.jp/item/11897.html
調査トピックス(アンケート調査)
市町村では、調査時点で全体の3割が既に導入済みであり、導入検討を合わせると、全体の約半数がPHRサービスを通じた健康増進等事業を実施する傾向にあります。
都道府県では、全体の半数以上が「既に導入している」状況となりました。
都道府県では、2割ほどがPFS/SIBに関心を寄せていました。
調査トピックス(入札動向調査)
過去3ヵ年の総落札価格は1,151億円となり、少なくとも年間平均384億円ほどが民間企業等への委託費となります。事業内訳は、健康日本21関連84%、母子保健・介護予防16%ほど。※画像はダイジェスト版。
調査概要
自治体(全国の市町村1718 件及び特別区23 件(合計1,741 件)と、都道府県47 件)
(自治体アンケート)
郵送アンケート調査:全国の市町村1718件及び特別区23件(合計1,741件)と、都道府県47件の「健康増進計画事業」担当宛に調査票を郵送し、回答を得た市町村(特別区含む)310件(回収率:17.8%)と、都道府県15件(回収率:31.9%)の結果を取りまとめた。
※単純集計のほか、以下のカテゴリ別に、クロス集計を実施した。
●市町村:「自治体種類」、「地域」、「人口規模」、「高齢化率」
●都道府県:「地域」、「人口規模」
(入札情報)
入札情報サービス大手の株式会社ズノー「入札王」が保有する入札・落札情報のうち、過去3ヵ年(2020年4月から2023年3月)を対象に、健康日本21関連の健康増進等事業ならびに、介護予防、母子保健事業に関連するキーワード検索を行い、落札実績を「健康日本21」(第三次)の目標毎に分類して、年度ごとの落札件数と落札価格(合計・平均)を整理・分析した。
(自治体アンケート)
1.自治体概要(種類、所在地、人口規模、高齢化率、健康増進関連予算)
2.「健康日本21」(第三次)を踏まえた健康増進計画の策定(策定時期、策定方法、委託先、
計画策定で利用するデータ、計画策定に役立つデータ、各施策の目標数値の重視度)
3.健康日本21(第三次)に基づく実施施策(施策の実施状況、実施主体、ICT 活用、予算方向性)
4.取組みを強化する施策(取組みを強化する上位5 施策)
5.PHR サービスの導入・利活用(導入状況、利用状況、PHR サービスに期待すること)
(入札情報)
発注機関、開札日、件名、落札会社名、落札価格
2023 年12 月~2024 年4 月
(自治体アンケート実施期間は2023 年12 月~2024 年2 月)
株式会社シード・プランニング
〒113-0034
東京都文京区湯島3-19-11 湯島ファーストビル 4F
E-mail : koho@seedplanning.co.jp
広報担当
最新記事
-
フォーラム
2025年1月29日 第6回講演会 一般社団法人アカデミア発バイオ・ヘルスケアベンチャ...
-
新刊案内
2025年1月20日発刊 営業支援DXにおける名刺管理サービスの最新動向2025
-
プレスリリース
【1/27開催・参加費無料】効率的なワークフローの実現
-
プレスリリース
製薬企業におけるデジタルヘルス事例・RWD利活用市場における実態を調査
-
プレスリリース
[法人向け有料名刺管理サービスの市場動向] 営業支援DXにおける名刺管理サービスの市場...
-
新刊案内
2024年12月24日発刊 2025年版 世界のオーファンドラッグ開発動向
-
プレスリリース
教育DXと教育デバイス・ソリューションの実態を調査
-
新刊案内
2024年12月10日発刊 2025年 教育DXと教育デバイス・ソリューションの最新動...
-
新刊案内
2024年12月9日発刊 自由診療に於ける幹細胞治療・PRP療法の現状と将来性分析20...
-
プレスリリース
アプリ「日本の国立公園めぐりスタンプラリー」に、国立公園オフィシャルパートナーから特別...