近未来医療フォーラム 幹事略歴

西島 和三(にしじま かずみ)

【略歴】
1980年3月 東北大学大学院 理学研究科修士課程修了(1998年 東北大学 工学博士)
1980年4月~2022年3月 持田製薬株式会社 創薬:探索研究、企画:研究開発、フェロー
1998年4月~ 2019年3月 日本製薬工業協会 研究開発委員会 専門委員
2001年6月~ 2006年5月 日本製薬工業協会 蛋白質構造解析コンソーシアム幹事長
2002年4月~ 2004年3月 日本製薬工業協会 創薬プロテオーム研究会幹事長
2005年10月~ 2015年9月 東京大学大学院 農学生命科学研究科 特任教授(非常勤)
2018年9月~ 2023年8月 日本学術振興会 監事(非常勤)
2020年4月~ 2024年3月 科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
プログラムオフィサー(PO)

【府省関連公職】2024年9月時点
文部科学省:
・文部科学大臣表彰審査委員会 科学技術分野委員
・世界で活躍できる研究者育成プログラム総合支援事業 開発普及委員
・公的研究費の適正な管理に関する有識者会議 委員
日本医療研究開発機構:
・生命科学・創薬研究支援基盤事業(BINDS) 研究開発課題評価委員長
・再生医療実現拠点ネットワークプログラム事業等 課題評価委員
科学技術振興機構:
・研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 評価アドバイザー
宇宙航空研究開発機構:
・きぼう利用推進有識者委員会 委員
・宇宙戦略基金事業審査委員会 委員
理化学研究所 NMR共用プラットフォーム特定課題利用委員会 委員長
東北メディカル・メガバンク機構 試料・情報分譲審査委員会 副委員長
東海国立大学機構 糖鎖生命コア研究所 外部評価委員会 委員
木原記念横浜生命科学振興財団 将来構想検討委員会 副委員長
自然科学研究機構 スピン生命フロンティア外部評価委員会 委員
公正研究推進協会(APRIN) 評議員


坂田 恒昭(さかた つねあき)

【現職】
大阪大学共創機構・特任教授
徳島大学研究支援・産学官連携推進部・客員教授
特定非営利活動法人 情報化学生物学会(CBI学会CBI研究機構 次世代モダリティー研究所 所長

【略歴】
1977年 大阪大学・理学部・生物学科卒業
1979年 大阪大学大学院・理学研究科・生理学専攻修了(1990年医学博士)
1990年(平成 2年) 医学博士(東北大学・医学部・生理学専攻)
1979年4月~2021年3月 塩野義製薬株式会社 シニアフェロー

【府省等公職】2022年10月時点
特定非営利活動法人 近畿バイオインダストリー振興会議 理事長
国立研究開発法人日本科学技術振興機構(JST) JST-CRDS 研究開発戦略センター ライフサイエンス・臨床医学ユニット 特任フェロー
国立研究開発法人産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門 顧問
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)評価委員
大阪商工会議所 ライフサイエンス振興委員会 副委員長
日本オミックス医療学会 顧問
情報計算化学生物学会(CBI学会) 評議員

賞罰:1977年 大阪大学楠本賞受賞
2014年 大阪府薬事関係功労者知事表彰(薬学研究)


菱山 豊(ひしやま ゆたか)

【現職】
順天堂大学 特任教授
株式会社シード・プランニング顧問

【略歴】
1985年 東京大学医学部保健学科卒業、科学技術庁入庁
2001年 文部科学省で生命倫理・安全対策室長を務め、ヒトゲノム、ヒトES細胞をはじめとした倫理指針等の作成を担当。
2007年 文部科学省でライフサイエンス課長を務め、iPS細胞等の支援策をはじめ、脳科学、橋渡し支援などのライフサイエンス政策を担当。
2013年 内閣官房健康・医療戦略室次長。日本医療研究開発機構(AMED)の設立に参画。
2015年 AMED執行役、その後理事。AMEDの立ち上げと経営に参画。
2019年 文部科学省科学技術・学術政策局長
2020年 同省科学技術・学術政策研究所長
2021年 文部科学省退官、
2021年 徳島大学副学長、国立循環器病研究センター理事長特命補佐、順天堂大学客員教授等
2023年 順天堂大学特任教授
その他、徳島大学役員参与、熊本大学参与、群馬大学特定教授、日本医療研究開発機構プログラム・スーパーバイザー及びプログラム・オフィサー等を務めている。

学位:博士(医学)
著書:「生命倫理ハンドブック」(築地書館)、「ライフサイエンス政策の現在」(勁草書房)。