アカデミアの活用を目指し産学官連携講座の事例を調査
~産学官連携講座の事例を発表~
株式会社シード・プランニング(本社:東京都文京区 梅田佳夫社長、以下シード・プランニング)は、アカデミアと企業の協力や連携を強化するため、全国の産学官連携講座の事例を調査し取り組みのトレンドや寄付金の構成を公開したことをお知らせいたします。
2004 年4月に国立大学が法人化され、様々な大学が寄附講座、寄附研究、共同研究を開設してきました。地域企業や自治体と連携し、地域課題や企業の人材確保などへの取り組みが強化され、産学官連携の重要度が益々高まりをみせています。
産学官連携の中でも昨今はSociety5.0やSDGs、AIやメタバースなどの先進的分野への取り組みや、地域医療の拡充、医療及び医薬品技術向上への取り組みも増加しております。
本調査では、「大学名」「部局」「講座名」「寄附団体名」「団体業界」「寄付金額」「期間」「担当教授・講師名」「主担当教授特許情報」「講座・研究内容」など141大学、1,399講座の産学官連携講座の事例を収集しており、各大学の収入における寄附金の構成も調査・公開しました。
連携先を探す手助けや、他大学の取り組みなどを参考に新たな取り組みを模索する助けとなることを目的とし、本調査を実施しました。
本書の詳細とご購入、関連レポートはこちら
http://store.seedplanning.co.jp/item/11834.html
本書のポイント、掲載内容、本書の概要は以下の通りです。
大学別寄附講や寄付金の構成について
調査概要
・アカデミアと企業の協力や連携を強化する事例を紹介・新たな協力に関する糸口を提供する。
・大学別寄附講座数、大学別の収入における寄附金等の構成を明らかにする。
・産学官連携講座を設置している国内大学 141 校 1,399 講座
・Web アンケート、インターネット調査、等
1.寄附講座について
2.最近の寄附講座における傾向
3.寄附団体一覧
4.先進的事例
5.寄附講座主担当教授の特許情報
6.大学別寄附講座数(数量別ベスト10)
7.企業別寄附件数(数量別ベスト10)
8.大学別の収入における寄附金等の構成
9.寄附講座・共同研究一覧
2023年10月~2024年1月末
本調査結果を掲載したレポートの概要
• レポート名:2024年版アカデミアの活用方策
~産学官連携講座の事例集~
• 発 刊 日 :2024年3月5日
• 体 裁 :Excelファイル
• 発 行 :株式会社シード・プランニング
• 販 売 価 格 :データ編(CD-ROM)版または(ダウンロード)版 198,000円(税込)
• 概 要 目 次 :概要は「調査概要」の項を参照
詳細は、本書HP(http://store.seedplanning.co.jp/item/11834.html)を参照
株式会社シード・プランニング
〒113-0034
東京都文京区湯島3-19-11 湯島ファーストビル 4F
E-mail : koho@seedplanning.co.jp
広報宣伝部
最新記事
-
フォーラム
2025年1月29日 第6回講演会 一般社団法人アカデミア発バイオ・ヘルスケアベンチャ...
-
新刊案内
2025年1月20日発刊 営業支援DXにおける名刺管理サービスの最新動向2025
-
プレスリリース
【1/27開催・参加費無料】効率的なワークフローの実現
-
プレスリリース
製薬企業におけるデジタルヘルス事例・RWD利活用市場における実態を調査
-
プレスリリース
[法人向け有料名刺管理サービスの市場動向] 営業支援DXにおける名刺管理サービスの市場...
-
新刊案内
2024年12月24日発刊 2025年版 世界のオーファンドラッグ開発動向
-
プレスリリース
教育DXと教育デバイス・ソリューションの実態を調査
-
新刊案内
2024年12月10日発刊 2025年 教育DXと教育デバイス・ソリューションの最新動...
-
新刊案内
2024年12月9日発刊 自由診療に於ける幹細胞治療・PRP療法の現状と将来性分析20...
-
プレスリリース
アプリ「日本の国立公園めぐりスタンプラリー」に、国立公園オフィシャルパートナーから特別...