2023年9月13日 次世代ケアマネジメント研究会 第5回メゾ分科会
「協同労働」でめざす地域づくり・働き場づくり
~持続可能な地域包括ケアシステムをめざして
株式会社シード・プランニング(本社:東京都文京区、代表取締役社長:梅田 佳夫)は自社が事務局を務める「次世代ケアマネジメント研究会」のメゾ分科会として【「協同労働」でめざす地域づくり・働き場づくり~持続可能な地域包括ケアシステムをめざして】を2023年9月13日(水)に開催します。
次世代ケアマネジメント研究会の背景と目的
「次世代ケアマネジメント研究会」は、制度や職種・所属・専門性にとらわれることなく、国際的なケアマネジメントの潮流を見据えつつ、これまで研鑽されてきたケアマネジメント実践に学ぶとともに、AIなどの科学技術や新たな概念などを積極的に視野に入れた「次世代のケアマネジメントの在り方」を研究・発信することを目指して設立されました。
メゾ分科会では、地域包括ケアシステムや地域共生社会、重層的支援体制等を考えるうえで重要になる「地域の体制整備」や「持続可能性」など自治体に関連するテーマを中心に活動しています。
今回は、【協同労働と地域包括ケア】をテーマとし、地域包括ケアで協同労働が持つ可能性について「行政」「法律」「キャリア」の視点から考えます。普段は分科会メンバーのみで活動しておりますが、豪華ゲストをお招きするため、オブザーバー参加も可能です。ご興味のある方は是非ご参加くださいませ。
開催概要
開催日・時間 | 2023年9月13日(水) 18:30~21:00 |
事務局 | シード・プランニング |
形式・会場 | Zoom配信を利用したオンライン形式 ※URL等の詳細は別途参加者にお知らせします。 |
参加費 |
●次世代ケアマネジメント研究会会員 無料 |
●非会員 1 名様 3,000円+消費税 ※会員登録後、会費3,000円でご参加頂けます。 |
|
お申し込み方法 | 以下のお申し込みフォームよりお願いします。 次世代ケアマネジメント研究会 メゾ分科会参加申し込みフォーム ※1名様ずつでお申し込み下さい |
ゲスト紹介

厚生労働省 雇用環境・均等局 勤労者生活課 労働者協同組合業務室長
平成17年厚生労働省入省。社会人3年目で新潟県上越市市役所出向(生活保護CW)、本省復帰後、介護保険(老人保健課、総務課)、子育て支援などを担当。令和4年8月から現職。労働者協同組合の周知・広報活動に奔走中。

堀法律事務所 弁護士
慶應義塾大学法学部法律学科卒業、慶應義塾大学法科大学院修了。主な著書に「協同労働入門」(経営書院 共著)、「あなたが変える裁判員制度~市民からみた司法参加の現在」(同時代社 共著)等。

日本総合研究所 創発戦略センター スペシャリスト
民間金融機関を経て、株式会社日本総合研究所に入社。 ESG企業評価や働き方をテーマとした調査研究活動に従事。 主な著書に「協同労働入門」(経営書院 共著)、「女性 と定年」(金融財政事情研究会)。