【総合司会決定】11/21開催ATS Tokyo 2025 日本アドバタイザーズ協会・林 博史氏が司会続投
株式会社シード・プランニング(本社:東京都文京区、代表取締役社長:梅田 佳夫)の子会社である株式会社デジタルインファクト(本社:東京都文京区、代表取締役社長:野下 智之)が運営を支援するグローバルイベントAd Trading Summit(ATS)Tokyoの開催が2025年11月21日(金)に開催されます。
今年1年間のデジタル広告の動きや最新動向を業界の最先端を牽引する有識者の講演やExchangeWire編集部がモデレータを務める現場の第一人者たちとのパネルディスカッションなど全16セッションを終日にわたってお届けする本イベント、この度日本アドバタイザーズ協会に所属する林 博史氏が昨年に引き続き総合司会として決定しました。
●お申込み
https://events.exchangewire.com/ATSTokyo2025
ATS Tokyo 2025 総合司会者のご紹介

林 博史
公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構
出版社・システム開発会社・個人事業主を経て、2009年より公益社団法人日本アドバタイザーズ協会に入職。一貫してデジタル領域におけるマーケティングコミュニケーションの研究活動を担当。300社以上の会員企業のマーケティング活動のための知見・最新事例共有の場を運営している。
【林氏からのコメント】
「昨今の広告業界では自分の利益だけを考え動く人たちが増えている気がする。結果として、業界は良くない方向に向かっているのではないだろうか。目先の利益ではなく、もっと広い視点で、世の中に貢献する新しい市場を皆で創造していくべきだ。ATS Tokyoは昨今の業界の課題やトレンドについて、400人以上がたった一つのセッションに集中して考える場。このイベントには広告主の方にたくさん来て欲しい。全員の意識が変わらないといけないと思うが、まずは広告費を出す側の意識が変わることが効果的ではないだろうか。ATS Tokyoではすべてのステークホルダーにとってあるべきビジネスを作るための仲間が集い課題を共有し、健全なエコシステムを構築する下地作りにふさわしい場でもある。業界に対する様々な考え方を吸収し、同じ課題感を持つ人たちと交流を持つことで自分の幅を広げることもできる。若い方にもぜひ積極的に参加して欲しい。」
ATS/ATS Tokyoとは
【ATS】は2010年9月にロンドンで英国のExchangeWire社が初のイベントを開催以降、欧州・APACを中心にディスプレイ・動画・モバイルの広告手法やそれらを支えるテクノロジーの動向に関する議論の場を提供し続けており、2024年7月にシンガポール、9月にロンドン、11月に東京で開催しました。ATSのイベントは、広告主のCMO・マネジメントレベルのマーケター、媒体社、広告代理店、アドテクノロジー企業の経営幹部らが多数参加し、熱い議論やネットワーキングでの情報交換が行われています。
2023年12月に6年ぶりに開催された【ATS Tokyo】は「プログラマテック・トレーディング(広告取引の自動化)」や「データドリブンな広告・マーケティング」に焦点を絞り、400名を超える動員を記録しました。
2025年は「リテールメディア」「マーケティング」「AI」「オープンインターネット」「アテンション」など様々なテーマをご用意しました。セッション後にはイベント参加者同士が情報交換を行うためのネットワーキングの機会もご用意しております。
デジタル業界の発展に向けた重要な知見とノウハウを結集させる貴重な機会ですので是非参加をご検討くださいませ。
◆ATS Tokyo 2025イベントサイト
https://events.exchangewire.com/ATSTokyo2025
ATS Tokyo 2025 開催概要
開催日・時間 | 2025年11月21日(金) 9:30~19:15 |
主催・運営 | ExchangeWire 主催 / デジタルインファクト(シード・プランニング内)企画 |
場所 |
東京ドームホテルB1階「天空」 〒112-8562 東京都文京区後楽1丁目3-61 |
参加費 |
有料(お申し込みが必要となります)※早割は2025年7月31日(木)まで お申込み: https://events.exchangewire.com/ATSTokyo2025 |
ATS Tokyo 2025 アジェンダ ※随時更新中
開場・受付開始
開会のご挨拶
後日発表
オンライン広告に関する技術産業標準化動向
次世代エージェンシー論〜代理店は必要か?〜
リテールメディアの「広告商品設計」はこれでいいのか?
休憩
パフォーマンスマーケティング疲弊時代の次の一手
データクリーンルーム普及のリアル〜理想と現実のギャップ〜
Attention指標のリアル〜広告は本当に変わるのか?〜
ランチ
広告取引の完全透明化は実現できるか?ads.txt・SpplyChainオブジェクトの未来
後日発表
○○Adsのつくり方 メディアの生存戦略〜新しいアドネットワーク時代の幕開け〜
OMO時代のDOOH活用術〜オフラインとオンラインをつなぐ鍵とは〜
AI広告運用の真実〜本当に人は不要になるのか?〜
休憩
「メディアの死」か「復活」か〜広告主の投資先はどこに向かうのか〜
CTV在庫とプログラマティック取引に関する課題
すべてのステークホルダーにとってあるべきビジネスを作る
マーケティングはどこへ向かうのか──変革期を生き抜くための羅針盤
ネットワーキングパーティー
◆ATS Tokyo 2025アジェンダ(最新情報は以下よりご確認ください)
https://events.exchangewire.com/ATSTokyo2025#/agenda?day=1
ATS Tokyo 2025 アジェンダ ※随時更新中
◆ATS Tokyo 2025パートナー一覧
https://events.exchangewire.com/ATSTokyo2025#/sponsors