プレスリリース

ホーム > プレスリリース > 2011年 > 10月25日発表

サービスロボット(*)ビジネスの市場動向がまとまりました。

2011/10/25

◆ サービスロボット(*)の市場規模は2020年に3,250億円に。
  「医療」「製造」「生活」が主要3分野。
◆ サービスロボットに参入した2大メーカー、トヨタ自動車とパナソニック、および、
  ライバル企業の取り組みを分析

市場調査・コンサルティング会社の株式会社シード・プランニング(本社:東京都台東区 梅田佳夫社長、以下シード・プランニング)は、サービスロボットビジネスの市場動向調査を実施し、このほど、その結果をまとめました。

サービスロボット分野は2000年頃から本田技研工業(ASIMO)、ソニー(AIBO)の2社が業界を牽引してきました。
その後、経済産業省をはじめ、国による多くのロボットプロジェクトが実施されたことで、日本のサービスロボットの開発は一気に進み、トヨタ自動車やパナソニックをはじめ多くの企業がサービスロボットの実用化を加速させており、医療、介護、生活、移動、オフィス・店舗、製造、教育、教材、コミュニケーション、エンターテイメントなど、サービスロボットが活躍する領域は、幅広く多岐にわたってきました。
現在、サービスロボットの安全性に関する国際規格の策定が進められており、サービスロボットは、これまでの研究開発の段階から、実用化・商品化の時代に移ろうとしています。

本調査は、このような背景を踏まえ、トヨタ自動車とパナソニック、および、ライバル企業のサービスロボットに関する取り組みと今後の動向を分析し、サービスロボット9分野の市場予測を行うとともに、過去10年(2000年〜2010年)に国内で発表、発売されたサービスロボット568件について業態分野別の動向を分析しました。

なお、本調査結果の詳細は、調査研究レポート「サービスロボットビジネスの市場動向 −トヨタ/パナソニックと競合企業−」 [価格:180,000円+消費税、2011年8月30日発刊] として販売しております。

調査結果のポイントは以下の通りです。

(*)サービスロボット
現在国内では、以下の15 分野でロボットが使われるが、本調査のサービスロボットは太字の9 分野で使われているロボットを対象とした。
① 医療 ・・・手術支援、医療訓練、医療業務、BMI
② 介護 ・・・介護支援、リハビリ支援、移動・移乗支援、食事支援、排泄支援、他
③ 生活 ・・・家事支援、掃除、身守り
④ 移動 ・・・搭乗、立ち乗り
⑤ 製造 ・・・次世代産業用(人との協調)、移動搬送
⑥ オフィス・店舗 ・・・受付・案内、清掃、警備、買いもの支援
⑦ 教育・教材 ・・・開発用プラットフォーム
⑧ コミュニケーション  ・・・対話型、ノンバーバル(言葉によらない)
⑨ エンターテインメント ・・・エンターテインメント用ヒューマノイド、ロボット・コンテンツ
⑩ 産業 ・・・工場ライン、食品加工など
⑪ 特殊環境 ・・・宇宙、海洋、レスキュー、原子力施設点検など
⑫ メンテナンス ・・・石油プラント、水道管などの検査・点検など
⑬ 農林水産
⑭ 建設・土木
⑮ 軍事

調査結果のポイント

◆ サービスロボットの市場規模は2020年に3,250億円に。
  「医療」「製造」「生活」が主要3分野。

サービスロボットの市場規模予測

2011 年6 月までのサービスロボット9 分野の累計市場規模は、208 億1,200 万円と推計した。
安全規格の策定や必要な技術の確立、社会的環境の整備や支援等を加味した将来のサービスロボットの市場規模は、2015 年に1,159 億8,800 万円、2020 年には3,253 億3,000 万円になると予測。
もっとも市場が拡大するのは医療分野で、特に手術支援ロボットシステムの導入が本格化する。また、BMI 関連の製品が幅広く普及する。
次に市場が拡大するのは製造分野で、人とロボットが協働して作業を行ったり、自動搬送システムなどが伸びると予測した。
生活分野やコミュニケーション分野では、ロボット単体だけでなく、住環境のシステムやネットワークと連携した生活支援ロボットの導入が進むと考えられる。
ただし、サービスロボットの活用が最も期待されている介護分野は、施設への導入スピードが緩やかなため、本格的な普及は2020 年以降と予測した。

◆ サービスロボットに参入した2大メーカー、トヨタ自動車とパナソニック、および、ライバル企業の取り組みを分析

サービスロボット分野では、当初、本田技研工業とソニーがこの分野を牽引してきたが、ここに来て、トヨタ自動車とパナソニックの動向が注目されている。

トヨタ自動車とパナソニックおよびライバル企業のサービスロボット取り組み状況一覧

トヨタ自動車は、1980 年代に産業用ロボットを生産現場に導入し、2000 年にサービスロボットの要素技術の研究を開始。2005 年にサービスロボットの技術コンセプトを、また、2007 年にサービスロボットを中核事業のひとつにしていくことを発表。ロボット実用化に向け、分散していた開発拠点を広瀬工場開発棟 (豊田市)に集約して、「パートナーロボット部」を設置し、サービスロボットの開発と先端研究を加速している。

パナソニックは、2000 年頃からグループ各社でサービスロボットの研究を開始。2008 年に社長をリーダーとするロボット事業化プロジェクトを新規事業のひとつとして発足。2010 年にパナソニック電工が完全子会社化されたのに伴い、本社生産革新本部の「ロボット事業推進センター」にサービスロボットの開発を集約、一元化した。

調査概要

調査対象
19 社
<主要企業>
     トヨタ自動車、パナソニック
<競合企業>
     サイバーダイン、セグウェイジャパン、ゼット・エム・ピー、セールス・オンデマンド、
     綜合警備保障、大和ハウス工業、テムザック、日本電気、富士重工業、
     本田技研工業、安川電機
<ロボットベンチャー企業>
     アールティ、イクシスリサーチ、ヴイストン、ゼネラルロボティックス、ロボットメディア、
     ロボテスト
調査方法
訪問取材及びオープンデータ調査
調査期間
2011 年4 月20 日〜2011 年8 月20 日
本件に関するお問合せ先
株式会社シード・プランニング
〒113-0034
東京都文京区湯島3-19-11 湯島ファーストビル 4F
TEL : 03-3835-9211(代) / FAX : 03-3831-0495
E-mail : info@seedplanning.co.jp
担当 : 原(はら)