
ホーム > セミナー/フォーラム > SPフォーラム > 2006〜2007年 > 第175回
医療制度改革と2008年診療報酬改定の方向性
フォーラム概要
|
フォーラム詳細
14:30〜14:50
【調査報告】
糖尿病治療の現状と将来展望
報告者
株式会社シード・プランニング 主任研究員
大貫 尚子
株式会社シード・プランニング 主任研究員
大貫 尚子
弊社が25年間蓄積してきた各種市場データ、治療に関する最新情報をまとめ、さらにオピニオンリーダー医師のヒアリング調査により得られた情報を加え、総合的に当該疾患市場の現状と今後の方向性を分析
- 糖尿病予備軍、2型糖尿病患者の患者数は
- 血糖降下薬は何が主流となっていくのか
- 病態の評価法と問題点を探る
【関連資料】
14:50〜15:20
【講演】
医療行政−直近の動向とトピックス
講師
株式会社シード・プランニング 顧問
(元 Monthlyミクス編集長・RISFAX編集長)
設楽 幸雄
株式会社シード・プランニング 顧問
(元 Monthlyミクス編集長・RISFAX編集長)
設楽 幸雄
「レセプト情報を活用した医療費適正化計画」
−厚労省がレセプト情報を収集・分析−
−厚労省がレセプト情報を収集・分析−
15:30〜17:00
【講演】
医療制度改革と2008年診療報酬改定の方向性
講師
全国保険医団体連合会 事務局次長
寺尾 正之 氏
全国保険医団体連合会 事務局次長
寺尾 正之 氏
- 医療制度改革全体の概要/狙い/方向性
- 後期高齢者医療保険制度創設と診療報酬への影響
- 2008年診療報酬改定の方向性
- 入院の抑制、在宅医療の拡大(医療提供体制の見直し)
- 保団連の考え方と今後の対応
全国保険医団体連合会(保団連)の概要
各県の保険医協会(医科、歯科の保険医による自主的な組織)の全国団体として、1969年に「全国保険医団体連合会(保団連)」が結成された。
「開業医師・歯科医師の生活と権利を守ること」とともに「保険で良い医療の充実・改善を通じて国民医療を守ること」を目的に活動。
47都道府県・51保険医協会(保険医会)が全国保険医団体連合会に加盟会員数は102,427人(医科64,982人、歯科37,445人:2007年10月1日現在)
参加方法
本回のSPフォーラムは無事終了いたしました。多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。