
ホーム > セミナー/フォーラム > SPフォーラム > 2006〜2007年 > 第171回
ライフサイエンス分野の技術戦略マップについて
フォーラム概要
|
フォーラム詳細
14:30〜15:15
【講演】
ライフサイエンス分野の技術戦略マップについて
講師
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
(NEDO技術開発機構)バイオテクノロジー・医療技術開発部
健康バイオG 主査 古川 善規 氏
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
(NEDO技術開発機構)バイオテクノロジー・医療技術開発部
健康バイオG 主査 古川 善規 氏
- 創薬・診断技術分野の技術戦略マップについて
- 技術戦略の実行による医療システムの変化
15:30〜17:00
【講演】
新薬の承認審査の迅速化
講師
東京大学大学院薬学系研究科医薬品評価科学講座
助教授 小野 俊介 氏
東京大学大学院薬学系研究科医薬品評価科学講座
助教授 小野 俊介 氏
- 最近の承認審査のパフォーマンス
- 審査の現場で実際に起きていること
- 規制当局に対して申請企業がとりうる作戦
講師プロフィール
小野 俊介 氏
1989年東京大学大学院修了後、厚生省(現厚生労働省)入省。通商産業省(現経済産業省)、米Harvard School of Public Health、金沢大学薬学部を経て、2005年に医薬品医療機器総合機構、2006年より現職。
専門は医薬品規制、医療経済学、薬効評価。
参加方法
本回のSPフォーラムは無事終了いたしました。多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。