
ホーム > セミナー/フォーラム > SPフォーラム > 2006〜2007年 > 第168回
医療制度改革と今後の医療提供体制のあり方
フォーラム概要
|
フォーラム詳細
14:00〜14:45
【調査報告】
処方箋様式変更後のジェネリック医薬品の処方実態と今後の方向性
−診療現場における処方状況・評価。今後の処方意向−
報告者
株式会社シード・プランニング
研究員 上田 真由子
株式会社シード・プランニング
研究員 上田 真由子
- 施設における処方方針
- 採用基準
- 医師の処方状況・処方方針
- 治療薬別 処方状況と今後の処方意向
- 代替調剤について
- 医薬品メーカーの営業活動
15:00〜17:00
【講演】
医療制度改革と今後の医療提供体制のあり方
講師
順天堂大学医学部 公衆衛生学講座 講師
竹田綜合病院総合連携本部 副本部長
田城 孝雄 氏
順天堂大学医学部 公衆衛生学講座 講師
竹田綜合病院総合連携本部 副本部長
田城 孝雄 氏
- 医療制度改革の方向性=医療法人制度改革/医療費適正化計画の推進/地域連携の強化
- 今後の医療提供体制のあり方=病診/病院連携の方向性/病院を巡る動き、今後の方向性、外資の進出は
- 製薬業界の再編はどうなるのか=製薬業界再編/ジェリック企業の今後は/今後の医療提供体制のあり方
講師プロフィール
田城 孝雄 氏
1984年 | 東京大学医学部医学科卒。 東京大学医学部附属病院 内科研修医、東京大学医学部第一内科、東京大学医学部附属病院 第一内科助手、米国Michigan大学 内科 Research Fellow、東京大学医学部附属病院 医療社会福祉部 助手、日本医師会総合政策研究機構 主任研究員を経て |
2003年〜 | 現職 |
日本内科学会認定内科専門医、日本内科学会認定内科医、日本病院管理学会(評議員・幹事)、日本在宅医学会(幹事)、日本ヘルスサポート学会(設立発起人)、日本疾病管理研究会(幹事)
参加方法
本回のSPフォーラムは無事終了いたしました。多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。