ホーム > セミナー/フォーラム > 患者・疫学調査研究会 厚生統計講座
患者・疫学調査研究会 厚生統計講座
次回のお知らせ
患者・疫学調査研究会 厚生統計講座について
- 医薬マーケティング担当者にとって必須の厚生統計資料について解説します!
- 人口動態統計、患者調査、社会医療診療行為別調査、国民生活基礎調査、国民健康・栄養調査、地域保健・健康増進事業報告の見方・使い方がわかります!
- 「患者数」、「総患者数」、「推計患者数(1日患者数)」・・・などの用語の違いがわかります!
- 患者数の推計方法は!医療費の推計方法は!
- 新人研修にも最適な講座です!
シード・プランニングでは、患者数の把握と将来予測、疾病治療の現状や薬剤使用の最新動向に関する市場調査レポート「患者数の動向と疫学 第1巻〜第5巻」やSPI注目疾患調査シリーズ「糖尿病治療の現状と将来展望」などを発刊し、疾患構造、医薬品市場の実態を多面的に調査・研究しております。
厚生統計資料の見方・使い方に関し、実用的な内容を盛り込んだ[厚生統計講座]を例年開催し、ご好評を得ており、本年度も開催いたします。
本講座は、弊社がこれまで蓄積した情報を元に、厚生統計の概説およびその実践的な活用法を紹介します。具体的には、厚生労働省の統計資料のうち繁用される6つの資料を解説し、各統計資料を用いて実際の患者数を推計する方法について提案します。
参加方法
次回の患者・疫学調査研究会 厚生統計講座への参加お申込みは、講座お申し込みページにて承っております。
開催年度別アーカイブ
2018年度 / 2017年度 / 2016年度 / 2015年度 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度 / 2006年度 / 2005年度 / 2004年度 / 2003年度 / 2002年度 / 2001年度