
ホーム > セミナー/フォーラム > 近未来映像情報フォーラム > 2005年度 > 第6回
通信放送融合時代の新ビジネスの展開 〜2006年のキーワード〜
フォーラム概要
  | 
フォーラム詳細
15:00〜
【講演】
デジタル放送の行方と通信連携への展望
	
		講師
株式会社フジテレビジョン デジタル技術推進室
専任局長 上瀬 千春 氏
	株式会社フジテレビジョン デジタル技術推進室
専任局長 上瀬 千春 氏
- 地上デジタル放送2011年完全移行に向けての課題
 - 通信との連携に向けたワンセグ携帯受信への期待
 - IP-TVについて
 - 放送の意義
 
16:30〜
【講演】
通信と放送の融合が促す新ビジネス
	
		講師
日本経済新聞社
産業部 論説委員 兼 編集委員 関口 和一 氏
	日本経済新聞社
産業部 論説委員 兼 編集委員 関口 和一 氏
- 融合を促すキーマンは誰か
 - ネット・携帯と放送との融合
 - 海外にみる通信と放送の融合
 - ジャーナリズムとの相克
 - 著作権など新たな課題
 
17:40〜
懇親会
	講師・参加者の情報交換会
講師プロフィール
上瀬 千春(かみせ ちはる) 氏
| 1970年 | 株式会社フジテレビジョン入社 中継技術部、技術開発部、放送技術部、報道技術部、美術制作局CGセンター兼務、制作技術部、企画開発部長、技術開発室長を経て  | 
		
| 2001年 | 専任局長 | 
[国際会議出席]
		1989年より1999年までITU-R(国際電気通信連合無線通信委員会)に日本代表団の一員として参加、アドホック議長などを務める
[米国デジタル放送関係]
		11991年12月より1995年5月まで米国デジタル放送専門家評価者
[総務省(郵政省)関係]
		12004年6月まで全国地上デジタル放送推進協議会 技術部会長代理
現在:技術部会分科会主査
[電波産業会]
		2004年3月まで衛星デジタル音声放送システム開発部会 委員長
[学会]
		2004年3月まで映像情報メディア学会 理事
[表彰]
		日本ITU協会賞、電波功績賞、日本映画テレビ技術協会賞、日本民間放送連盟技術部門賞  など
[執筆]
		日経マルチメディア、月刊民放などにコラム連載
関口 和一(せきぐち わいち)氏
| 1982年 | 一橋大学法学部卒、日本経済新聞社入社 | 
| 1988年 | フルブライト研究員として米ハーバード大学国際問題研究所に留学 | 
| 1989年 | 英文日経キャップ | 
| 1990-94年 | ワシントン支局特派員 電機業界担当キャップ、日経産業新聞「サイバースペース革命」企画担当キャップを経て  | 
		
| 1996年〜 | 産業部編集委員 | 
| 2000年〜 | 論説委員を兼ね、主に情報通信分野を担当 | 
| 文化庁文化審議会(著作権)専門委員、法政大学大学院客員教授、早稲田大学、明治大学の非常勤講師などを兼務 | 
[著書]
	「パソコン革命の旗手たち」(日本経済新聞社)。
	共著に「サイバースペース革命」「サイバービジネス最前線」(以上日本経済新聞社)「モダンタイムス2001」(日経BP社)など。
	論文に「日米における知的所有権問題」(ハーバード大学)がある。