次世代ケアマネジメント研究会 特設サイト

「次世代ケアマネジメント研究会」の目的

 ケアマネジメントは、要介護者や障害者等及びその家族が自立・自律した日常生活を営むために必要な支援に関する専門的知識と技術を有し、 要介護者や障害者等及びその家族の心身の状況や環境等を十分に踏まえた支援をマネジメントすることが求められる。 そのために、ケアマネジメントは医療を含む多職種や地域資源と連携しながら多様な支援を構築することを求められている。

 次世代ケアマネジメント研究会(以下、研究会)は、国際的なケアマネジメント学の知見に広い視野を持ち、 介護保険制度や障害者福祉制度のもとで研鑽されてきたケアマネジメント実践に学ぶとともに、 進化するAⅠ、ロボット、IoT等の技術の活用及び技術開発と産業の支援含め、 次世代の日本型ケアマネジメントの構築を目指すことを目的とする。

 設立趣旨については こちらからダウンロードください

研究会組織図

本研究会は以下で運営されています。

役職名前所属
理事長能本 守康株式会社ケアファクトリー 代表
副理事長高室 成幸ケアタウン総合研究所 代表
岡本 茂雄一般財団法人オレンジクロス 理事
理事木村 亮太株式会社ウェルモ 執行役員
南舘 聡一郎株式会社ワイズマン 代表取締役社長
米澤 麻子株式会社NTTデータ経営研究所 アソシエイトパートナー
監事岡島 潤子東京ケアマネジャー実践塾 理事長
事務局荒川 信行株式会社シード・プランニング
畑仲 俊彦

研究会概要

研究会の概要は以下の通りです。会則は下記からダウンロードください。

名称次世代ケアマネジメント研究会
代表者理事長 能本 守康 (株式会社ケアファクトリー 代表)
設立日2021年6月1日
スケジュール第1期 2021年6月~2022年5月
活動内容
  1. 次世代のケアマネジメントを定義・構築の研究及び提言を行う。
  2. AI、ロボット、IoT、データ分析等、次世代ケアマネジメントを支える技術・産業の研究および発信を行う。
  3. ケアマネジメントの質の向上に関わる調査研究を実施し、広く発信する。
  4. 研究会およびセミナー等を開催する。
  5. 国および自治体、関連団体のケアマネジメントに資するプロジェクトに協力する。
  6. 研究成果レポートの出版および発行を行う。
  7. 前各号に附帯または関連する一切の業務を行う。
事務局株式会社シード・プランニング

募集概要

本研究会は以下の方にご参加いただけます。

参加資格 研究会の会員たる資格を有する者は、次に掲げる要件を備える者とする。
  1. ケアマネジメント実務者(介護支援専門員、相談支援専門員等)
  2. ケアマネジメントに関連する有資格者(医師、看護師、介護福祉士、社会福祉士等)
  3. ケアマネジメントに関する研究者、学識経験者、自治体関係者等
  4. ケアマネジメントに関連する法人・団体等
年会費 ※入会金はいただきません

【個人会員】
一般会員 3,000円
(期間 7月5日(月)~8月31日(火)まで、先行入会キャンペーンとして個人会員の会費を「3,000円→2,000円」とさせていただきます。ぜひこの機会に入会下さい)

【法人賛助会員】(企業として入会が決定されていること)
法人会員(A会員) 50,000/1口以上

法人会員(B会員) 100,000/1口以上

法人会員(C会員) 300,000/1口以上
参加メリット
  • 研究会が主宰する3分科会に参加することができる。
  • 次世代のケアマネジメントの情報を得ることができる。
  • ケアマネジメントの有識者から最新情報が入手できる。
  • 次世代のケアマネジメントを担う高い意識の会員と交流・意見交換できる。
  • AI、ロボット、IoT、データ分析等、次世代ケアマネジメントを支える技術についての知見とネットワークが得られる。
  • 研究等活動の成果をまとめた研究レポート(年2回発行予定)が届く。
  • 国が公募する実証事業、調査事業への参加及び参画する機会がある。
入会 入会いただける方は、第1回全体会にご参加ください。
以下に参加申し込みフォームがございますので情報を登録ください。

第1回全体会

本格的な活動をはじめるスタートとして「第1回全体会」の場を持ち、みなさんの声を広く集め、
ともに「最初の一歩」を踏み出す意味をこめて開催します。非会員でも参加が可能ですので、ぜひご参加下さい。

日時2021年8月20日(金)14:00~16:00
(開場 13:30~)
場所Webセミナー(Zoomウェビナー)
プログラム
  1. 理事長報告(14:00?14:10)
    1. 「これまでの取組みとこれからの取組み」 理事長 能本 守康
  2. 3分科会の発表(14:10?14:40)
    1. ミクロ分科会  能本 守康
    2. メゾ分科会   高室 成幸
    3. マクロ分科会  岡本 茂雄

  3. (休憩 10分)

  4. パネルディスカッション( 14:50?15:50)
    1. テーマ:「私たちがめざす次世代ケアマネジメント」
    2. パネラー:能本守康、高室成幸、岡本茂雄
    3. コーディネーター:木村亮太
    4. ※参加者のみなさま方にはフリップにての発言を予定しています。
      「私が考える次世代ケアマネジメントへの3つの提案」のご準備(A4サイズ:手書きOK)をお願いします。
  5. 今後の予定と入会手続き等ご案内(15:50~15:55) 事務局 荒川
お申込み方法 第1回につきましては、無料でご参加いただけます。
申し込みは「次世代ケアマネジメント研究会 第1回全体会」お申込フォームにてご登録下さい。
申込みに関するご不明点等はお問い合わせください。
※なお、会員も募集しておりますのでぜひ入会をお願い致します。

第1期スケジュール(予定)

次世代ケアマネジメント研究会は、3つの分科会を立ち上げます。約3回の研究会を実施し、成果をレポートにまとめる予定です。
スケジュールは以下の通りとなります。

各研究会の実施内容については以下の通りです。

  • ミクロ課題研究会(利用者、地域)
    • 次世代ケアマネジメントが現場において果たすべき役割や社会的位置づけについて、現場視点のビジョンを確立する。
    • 介護保険制度におけるケアマネジメントの現状と課題の整理(居宅介護支援、介護予防支援、施設ケアマネジメント、居住系施設ケアマネジメント)と研究
    • 障害者福祉制度におけるケアマネジメントの現状と課題の整理(計画相談支援、障害児相談支援)と研究
    • 生活困窮やその他の生活課題に直面している住民に対する支援の現状の整理と研究
    • 把握した課題に対する、次世代を見据えたケアマネジメントの検討
  • メゾ課題研究会(都道府県、市町村、日常生活圏域)
    • 市町村および日常生活圏域における全世代型ケアマネジメントの研究
    • 利用者および利用を望む人の視点に立った全世代型の「ケアの連続性」に着目したケアマネジメントの研究
    • 市町村における医療・介護・福祉に資する財政のマネジメントの視点に立った研究
  • マクロ課題研究会(国、アジア、世界)
    • 利用者および利用を望む人を主体としたケアマネジメントの未来形の研究
    • 国内外ベストプラクティスから見る世界的ケアマネジメントの標準づくりの動向研究
    • ロボットおよびAI、IoTを用いた次世代ケアマネジメントの進化に関する研究
    • 20年先の社会課題の変化とそれを解決しうるケアマネジメントの在り方の研究

お問い合わせ

次世代ケアマネジメント研究会に関するお問い合わせについては、下記までご連絡ください。
株式会社シード・プランニング(事務局)
〒113-0034 東京都文京区湯島3-19-11 湯島ファーストビル4F
TEL : 03-3835-9211(代)
E-mail:caremanagement@seedplanning.co.jp
担当:荒川、畑仲
2021年2月11日に開催した発足記念セミナーはこちら