ホーム > セミナー/フォーラム > その他のセミナー/フォーラム > 老化研究:健康寿命延長を目指して
開催趣旨 | プログラム | シンポジウム概要 | 出展企業・団体募集! | 会場
6/15(金)開催 公開シンポジウム「老化研究:健康寿命延長を目指して」
6/15(金)開催 公開シンポジウム
「老化研究:健康寿命延長を目指して」
開催趣旨
株式会社シード・プランニングでは昨年6月に「アルツハイマー病 診断・治療の将来展望:2017年」というテーマでシンポジウムを開催し、大変好評をいただきました。本年は、「老化研究:健康寿命延長を目指して」というテーマに関連する分野の先生方を迎えて、研究の最新動向について、ご講演と討論を頂く予定です。
奮ってご参加のほどお願い致します。
奮ってご参加のほどお願い致します。
プログラム
13:00 - 13:05
主催者挨拶
13:05 - 13:35
来賓挨拶
永井 雅規氏(文部科学省 研究振興局 ライフサイエンス課長)
西川 和見氏(経済産業省 商務情報政策局 ヘルスケア産業課長)
石井 伸弥氏(厚生労働省 老健局 認知症対策専門官)
西川 和見氏(経済産業省 商務情報政策局 ヘルスケア産業課長)
石井 伸弥氏(厚生労働省 老健局 認知症対策専門官)
13:35 - 13:55
挨拶・講演
泉 陽子氏(国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 統括役)
13:55 - 14:40
講演1
片桐 秀樹氏(東北大学 大学院医学系研究科 教授)
「臓器間ネットワークと個体や臓器の老化」
「臓器間ネットワークと個体や臓器の老化」
14:40 - 15:25
講演2
原 英二氏(大阪大学 微生物病研究所 教授)
「老化及び老化関連疾患における細胞老化の役割」
「老化及び老化関連疾患における細胞老化の役割」
15:25 - 15:40
休憩
15:40 - 16:25
講演3
石井 俊輔氏(理化学研究所 開拓研究本部 副本部長)
「環境によるエピゲノム変化と老化」
「環境によるエピゲノム変化と老化」
16:25 - 17:10
講演4
黒尾 誠氏(自治医科大学 抗加齢医学研究部 教授)
「宇宙で老化が加速するメカニズムの研究」
「宇宙で老化が加速するメカニズムの研究」
17:10 - 17:20
休憩
17:20 - 17:50
パネルディスカッション
講演1〜4の演者および泉 陽子氏
17:50 - 17:55
共催者挨拶
坂田 恒昭(近未来医療フォーラム 幹事)
18:00 - 19:00
交流会
時事通信ホール ギャラリー
11:00より、「国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)」と
「東北大学 東北メディカル・メガバンク機構」のブース展示があります。
シンポジウム概要
|
関連レポート
- 「アルツハイマー病 診断・治療の将来展望:2017年」講演録
- 公開シンポジウム「個別化医療および個別化予防の実現を目指すコホート研究:今後のデータシェアリングを見据えて」−2016講演録−
- 個別化医療の実現を目指すコホート研究:その成果と展望 -2015講演録-
- 個別化医療の実現を目指すコホート研究の新展開 講演録(2014年版)
- 2014年版 世界の遺伝子解析支援ビジネスの現状と将来展望
- 予防医療・個別化医療のための次世代診断・検査開発とビジネス展開の方向性〜疾患予防、早期発見・個別化治療を目指した次世代診断技術の展望〜
- 個別化医療・創薬のための大規模ゲノムコホート研究の最新動向
- 個別化医療の普及と世界の遺伝子検査ビジネスの今後の方向性 〜拡大している遺伝子検査世界市場の全貌〜