イラスト

希少疾患・難病の
未来をともに歩む
シンポジウム

~企業・医療・社会・患者のパートナーシップ~

2025_09/04 16:00~19:00 参加費無料 現地参加特典

オンラインと現地の
ハイブリッド形式で開催

現地会場

株式会社シード・プランニング 東京本社
〒113-0034東京都文京区湯島3-19-11湯島ファーストビル

近年のゲノム解析技術の進展により、希少疾患・難病の診断率が向上し、新薬開発も加速しています。
一方で、診断の遅れや治療選択肢の不足などの課題は依然として深刻です。
本シンポジウムでは、最新の研究・医療ビジネス動向を共有し、具体的な課題解決策を模索します。
あわせて、マーケティング調査や企業・研究機関の連携を通じた新たなビジネス創出の可能性を探ります。

  • ご参加対象

    製薬企業、医療機器メーカー、医療従事者、研究者、行政担当者など
    ※同業他社(類似サービスを提供する企業・調査会社・コンサルティング会社・広告代理店等)の方のご参加はご遠慮ください。

シンポジウムへのお申し込みはこちら

申し込みはこちら

プログラム

16:00

開会のあいさつ

藤川 和美

藤川 和美一般社団法人HMIC/株式会社シード・プランニング顧問 他

武田薬品、ファイザー、IQVIA(旧IMS),サノフィにおいて、インサイト部門のリーダーを歴任。
市場調査、Competitive Intelligence、Forecasting機能の重要性を海外ネットワークと連携して国内外に啓蒙推進。 現在、尾道市因島の地域活性化プロジェクト推進、(一社)HMIC代表、(株)シード・プラニング顧問、尾道市因島商工会議所議員、(株)FCC代表取締役、Pharma Delegates顧問として活躍。
ノートルダム清心女子大学英文科卒業、英国国立レスター大学大学院経営修士課程修了、ニューヨーク大学大学院Professional Certificate取得(Leadership & Organization Development)、MBTI有資格者

16:05

会場8F

講演1「遺伝子治療が可能となった脊髄性筋萎縮症における進歩と新たな課題」

荒川 玲子先生

荒川 玲子先生国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター 臨床ゲノム科医長

学生ボランティアとして、脊髄性筋萎縮症の家族の会に参加し、難病治療へ挑戦することを決意し、小児科専門医、小児神経専門医、臨床遺伝専門医となった。
医学博士取得後、脊髄性筋萎縮症のバイオマーカー研究を行い、医師主導治験、国際共同治験の責任医師を務めてきた。一般社団法人SMA家族の会 医療アドバイザー。

16:50

会場8F

講演2「希少疾患の当事者を対象とした調査研究の経験から」
アカデミアの視点から実施した患者調査

磯野 萌子先生

磯野 萌子先生大阪大学大学院 医学系研究科 医の倫理と公共政策学 助教

2018年に大阪大学大学院医学部保健学科検査技術科学専攻を卒業、臨床検査技師免許を取得。その後、2019年より現在の 所属研究室にて研究をはじめ、2020年に修士(公衆衛生学)、2023年に博士(医学)を取得、2023年4月より現職。 主な研究テーマは、希少疾患を持つ患者が直面する心理社会的困難や医学研究への患者・市民参画。近著に『ELSI入門:先端科学技術と社会の諸相』(丸善出版)内での分担執筆「第八章患者・市民参画:「なぜ」「どのように」患者・市民とともに研究を進めるのか」がある。

17:35

休憩

17:45

会場8F

講演3「調査データを“使える戦略”に変える方法~希少疾患領域で顧客理解を成果につなげる仕組み」
広告代理店と市場調査会社の融合によるあらたな挑戦
(株)メディカルレビュー社、(株)シード・プランニング

調査は希少疾患領域における”戦略の起点”。
本講演では、広告代理店と調査会社がタッグを組み、調査を「伝える・動かす力」へと変えるアプローチをご紹介。

峯 堅城

峯 堅城株式会社メディカルレビュー社 ストラテジックプランニング事業部

医療用医薬品メーカーでのMRを経験後、医療用医薬品メーカー、対外診断用医薬品メーカー、医療用医療機器メーカーのプロダクトマネージャー、マーケティングダイレクターを経て現職。内・外資系企業のマーケティング業務では、数々の新薬ローンチ、戦略・アクションプランの立案から実行をマネージメント、薬事や品質管理や物流など関連部署との連携によるプロジェクトリードの経験を有する。

米満 麻奈美

米満 麻奈美株式会社シード・プランニング ヘルスケアリサーチ&コンサルティング シニアリサーチディレクター

医療分野において15年以上の市場調査・コンサルティング経験を有し、国内外の製薬企業・医療機器メーカー向けに市場調査の提案・設計から分析・提言まで調査全体をリード。これまでに外資系医療専門調査会社でプロジェクトマネジメントおよびモデレーションを経験し、欧米・アジアを対象としたグローバル調査にも多数携わる。近年は希少疾患領域のプロジェクトを中心に、ペイシェントジャーニー調査、製品売上予測、上市戦略立案、ワークショップのファシリテーションなど企業の意思決定支援に直結するリサーチを数多く手がける。

18:05

閉会の挨拶

宮本 忍

株式会社メディカルレビュー社 ヘルスケアコミュニケーション事業部
クライアントサービス部 Executive Officer / Managing Director

18:10

会場1F

ネットワーキングタイム
(現地参加者限定)

アクセス

株式会社シード・プランニング
〒113-0034 東京文京区湯島3-19-11 湯島ファーストビル

交通アクセス

  • 地下鉄千代田線 湯島駅 徒歩3分
  • 地下鉄銀座線 末広町 徒歩6分
  • 地下鉄銀座線 上野広小路駅 徒歩10分
  • 地下鉄大江戸線 上野御徒町駅 徒歩10分
  • 地下鉄日比谷線 仲御徒町駅 徒歩15分
  • JR御茶ノ水駅 徒歩12分
  • JR御徒町駅 徒歩12分

シンポジウムへのお申し込みはこちら

申し込みはこちら