
ホーム > セミナー/フォーラム > SPフォーラム > 2006〜2007年 > 第174回
中国の医薬品・医療機器市場の動向
フォーラム概要
|
フォーラム詳細
14:00〜15:00
【調査報告】
調査研究報告
報告者
株式会社シード・プランニング 主任研究員 尾野 啓子 ・ 田内 正彦
株式会社シード・プランニング 主任研究員 尾野 啓子 ・ 田内 正彦
- 「2007年版 アジア共同治験」(2007年11月発刊予定)
(中国・香港・台湾・韓国・シンガポール・インド・マレーシア・タイ・ベトナム) - 「2007年版 国際共同治験」(2007年11月発刊予定)
(オーストラリア、ニュージーランドとASEANの共同治験) - 「2007年版 中国の患者数の動向」(2007年9月発刊予定)
15:10〜17:10
【講演】
中国の医薬品・医療機器市場の動向
講師
SFDA南方医薬経済研究所
広州標点医薬信息有限公司
最高経営責任者 呉 郁抒 氏
副経営責任者 張 歩泳 氏
SFDA南方医薬経済研究所
広州標点医薬信息有限公司
最高経営責任者 呉 郁抒 氏
副経営責任者 張 歩泳 氏
講演内容(予定)
- 南方医薬経済研究所 広州標点医薬信息有限公司の取組み
- 2006年医薬品・医療機器市場実態
- 中国医薬品・医療機器の市場規模
- 分野別利益実績
- 地域別売上収入
- 中国政府が推進する医薬品産業政策のポイントと市場の反応
- 贈収賄対策
- 登録申請審査の全面化
- GMP追跡検査
- 販売方法の規制:一薬多名の禁止
- インターネット入札
- 未承認薬と薬価
- 2007年医薬品・医療機器市場予測
17:15〜
懇親会
講師・参加者の情報交換会
国家食品薬品監督管理局 南方医薬経済研究所の概要
*国家食品薬品監督管理局(SFDA)は、米国のFDAに相当
南方医薬経済研究所はSFDAの下部組織で、1979年から、医薬経済についての調査、分析を行っている。(中国政府は、1979年に中国全土13ヵ所に同様の研究所を作ったが、現在はここに全て集約されている)
中国全土90都市以上に2,000名を超える医師モニター、調査員を擁している、中国で最大級の研究機関である。同研究所が作成する情報は、中国の統計局のデータとしても利用されている。
コーディネーター
株式会社シード・プランニング 上海オフィス
方 泓
方 泓
参加方法
本回のSPフォーラムは無事終了いたしました。多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。